NEWS&TOPICS
- 2020.07.22 BLOG
- 室内のカビにご用心
こんにちは。
今日は久しぶりのお天気!。
それにしてもなかなか梅雨があけず、ジメジメとした毎日・・・
この時期、おうちのカビにお困りではないですか?。
アーキプラスにも、店舗・住宅内のカビでお困りのお客様から
ご相談をいただいてます。
カビは放置しておくとどんどん広がって、胞子を撒き散らして
体調不良の原因にもなりますから、本当に困りモノです。
ご存知の通り、カビは高い湿度を好みます。
部屋の湿度が60%を超えると繁殖し始め、80%まで行くとさらに大繁殖!します。
カビが好む温度は25~30℃なので、まさに今はカビの要注意時期!。
部屋に溜まるホコリもカビの繁殖原因となりますし、エアコンで発生する
結露も増加の一因です。
まずカビを防ぐには、こまめなお掃除と換気が一番といえるでしょう。
しかし、生えてしまったものは仕方がない、
カビ取り用洗剤などで早めに除去しましょう。
一般的には、塩素系カビ取り剤、塩素系漂白剤を使いますが、
消毒用エタノールもオススメです。
エタノールに含まれるアルコールには消毒効果があって、
カビの胞子を死滅させる作用があります。
また、環境に優しいと言われる重曹もカビ予防に効果があります。
しかし、どれもいきなり汚れに吹き付けてはいけませんヨ。
目立たない場所で必ずテストを行ってください。
壁紙やクロスの素材が洗剤と合わなかった場合、
変色、変質などのアクシデントが起こる可能性もあります。
また、ゴーグル(メガネ)やマスク、ゴム手袋などお忘れなく。
ただ、カビの程度がありまりにひどく、自分では対処しきれないと思った時は
プロの手を借りることも一つの方法です。
アーキプラスでは、室内のカビを始め、
カビの原因となりやすい雨漏りや屋根の不具合にも対応しています。
気になることやお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。
この時期、こまめな換気を心がけるだけで、カビの発生を抑制できます。
換気扇がある部屋では、換気扇をフル活用するなどして、
少しでも快適な毎日を過ごしましょうね。
浜松市中区高町116-16
TEL053-525-8005 FAX053-525-8006
http://www.archi-plus.jp/